ページ

2023年4月1日土曜日

情報通信国際交流会 第26回 総会議案

 情報通信国際交流会 第26回 総会議案

   2023年4月12日(水)   於:学士会館


開  会

出席報告

議  事:

 代表幹事挨拶

 第1号議案 2022年度 事業報告 及び 2022年度 収支決算報告

       2022年度 収支決算報告に対する監査報告     

 第2号議案 2023年度 事業計画 及び 2023年度 予算      

 その他


P2


第1号議案  2022年度 事業報告 及び 2022年度 収支決算報告

 2022年度は当会が発足して25年目となる。2022年4月開催の第25回定時総会で承認された

 実施方針に基づき、引き続き充実を図ってきた。今年度は4年ぶりに年度当初から基本活動

である講演会が計画どおり、年間10回全て実施された。

 会員数(法人会員・個人会員)は下記の通りである。情報通信国際交流会の一層の充実・

発展ならびに健全な財政基盤確立のために、新型コロナウイルス感染問題に最大限の配慮を

した上で、引き続き会員及び講演会参加者の増加に努めた。


1. 講演会

 講演会は年間10回計画し、全て実施した。参加者数は1回当たり53名(21年度52名、20年度58名)であった。

その内、歴史・時事関連を年7回実施した。内容は文化・宗教他の歴史を勘案したものと

した。参加者数は1回当たり53名(21年度51名、20年度60名)であった。

また、ICT関連は3回実施した。参加者数は1回当たり51名(21年度53名、20年度51名)で

あった。

講演会の実施状況を「別添1」に示す。


2.懇親会

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月総会終了後及び10月講演会終了後の懇

親会は中止した。


3.会員  

 2023年3月末現在、個人会員は130名、法人会員は32社である(21年度末・個人136名、法人35社)。


4.会の運営

(1)幹事会を2回開催した。

      第1回 2022年11月17日(木)開催

                議事:2022年度事業(中間報告と今後の予定) 等

      第2回 2023年3月16日(木)開催

               議事:情報通信国際交流会第26回総会付議議案 等

(2)新型コロナウイルス感染拡大に対する政府の規制・対処方針を受けて、昨年度講演

   会を7回中止し、また例年4月及び10月の講演会後に行う懇親会も中止したことを

   踏まえて、第25回総会決議に基づき、2021年度末現在の法人・個人会員について、

   2022年度の年会費を2021年度同様に4割減額した。

(3)新型コロナウイルス感染防止に最大限の配慮をした上で、会の運営を行う事務局の会

   合を集合で実施し、講演会開催等について効率的な運営打合せを行った。

(4)政府の新型コロナウイルス対応規制が緩和されたことから、4月から講演会を再開した

  。ソーシャルディスタンスの確保、参加者へのマスク着用要請、体温測定、事務局員

  のフェースシールド着用、感染防止手袋の着用など、有志が役割を分担して円滑に実

  施した。

(5)現在、幹事の有志が事務局を構成し、一丸となって講師依頼、新会員勧誘を行うとと

  もに、業務を分担し効率的・効果的に運営しているが、会の発展のためには、事務局

  体制の充実を図る必要があるので、引き続き事務局要員の増強を行っていくとともに

  、事務局メンバー各人の担務に沿って運営を行っていきたい。

(6)毎月の講演会の案内メールでの講演会内容、講師紹介が講演会参加者増に役立ってい

   ると考えられ、これを更に充実させていきたい。

(7)会員以外のトライアル参加制度を活用し、引き続き会のPRに努めた。この制度を更に

  活用して、会員拡大に努めていきたい。

(8)事務局以外の顧問、幹事及び会員の方々にも引き続き、それぞれのネットワークを活

  用して新規会員(法人・個人)の拡大をお願いしたい。

(9)ホームページを今後も更に周知し、会員の増加につなげていきたい。

(10)「情報通信国際交流会(IFIS)概要と講演記録」を活用し、講師への当会の照会や会

   員獲得などに役立てていきたい。


P3


5.収支決算

 当期収入は1,832,229円、当期支出は2,740,799円となり、収支差額は▲908,570円となった。当期は新型コロナウイルスの影響で懇親会を実施しなかった分、収入、支出共に予算を下回ったが、年会費収入の順調な推移等により、収支差額のマイナス分は予算より少なく収まった。次期への繰越額は2,876,433円となる。

 決算報告書を「別添2」に示す。



2022年度 収支決算報告に対する監査報告

監 査 報 告 書        2023年4月6日


情報通信国際交流会 総 会 御中                   

                                                    情報通信国際交流会 監事 梅村 静宏㊞

                                                             監事 樋口 壽宏㊞

 情報通信国際交流会会則第26条2号の規定に基づき2022年4月1日から2023年3月31日までの本会の事業および収支決算について監査を行った。

 事業は総会で承認された計画に基づき適正に運営されており、収支決算についても予算計画に基づき適正に実施されていることを確認した。また、報告に必要な書類もすべて適正に表示および保管されていると認められるので、ここに報告する。


P4


「別添1」 

2022年度講演会                                         (  )内は出席人数 

4月14日(木) 海部陽介   東京大学総合研究博物館 教授     (54名)

                海を越えた最初の日本列島人 ~実験航海でさぐる3万年前の挑戦~ 

5月12日(木) 金出武雄  カーネギーメロン大学 U.A. and Helen Whitaker冠全学教授     (58名)                  人工知能の研究-私見:過去から将来へ、私の経験を中心に

6月13日(月) 月本昭男  上智大学教授            (53名)

                   古代メソポタミア文化史入門 宗教のはじまり

7月21日(木)   高原明生 東京大学公共政策大学院 教授       (58名)

                           中国は何処へ行くのか

9月12日(月) 木村建次郎 神戸大学数理データサイエンスセンター教授 (41名) 

        見えないものを見る、世界初の数学 高解像度三次元マンモグラフィーの実現 

10月13日(木)  月尾嘉男  東京大学名誉教授       (68名)

                     日本消滅の危機

11月17日(木)  木村清孝  元鶴見大学学長 東京大学名誉教授   (46名)

                      教養としての仏教思想史(1) ブッダの仏教とその伝播の歩み

12月15日(木) 渡部恒雄 笹川平和財団上席研究員    (46名)

                        21世紀以降の世界秩序(仮題)

2月9日(木)  阿辻哲次 京都大学名誉教授    (53名) 漢字文化研究所 所長 

                        漢字の不思議(仮題)

3月16日(木) 木村清孝  元鶴見大学学長 東京大学名誉教授   (50名)

                   教養としての仏教思想史(2) 大乗仏教の成立・流布と密教の展開


P5


「別添2」  

2022年度決算報告書

                            

事業活動収入の部                             単位:円 

     科 目                       2022年度決算            2022年度予算

会 費 収 入                           1,373,200                  1,270,000

講演会収入                              459,000                     500,000

懇親会収入                                         0                      70,000 

その他の収入                                    29                         0

事業活動収入 計                      1,832,229                  1,840,000


事業活動支出の部                    単位:円

   科 目                           2022年度決算                   2022年度予算

講 演 会 費                      2,321,785                  2,200,000

懇 親 会 費                                   0                     290,000

調査・ 広報費                       45,990                 60,000

会 議 費                                33,550                  60,000

事 務 費                               339,474                    300,000

事業活動支出 計                 2,740,799                  2,910,000


  収支差額の部                 単位:円

科 目                             2022年度決算              2022年度予算

当期収支差額                      ▲908,570                ▲1,070,000

前期繰越収支差額                3,785,003                   3,785,003

次期繰越収支差額                2,876,433                   2,715,003


第2号議案  2023年度 事業計画 及び 2023年度予算

 2023年度は本会26年目となる。講演会は10回開催を計画する。引き続き講演会内容の一層の充実を図るとともに、会員の増強、並びに講演会参加者の増加に努める。それにより財務基盤の強化を図ることとする。

1.講演会

テーマ・講師ともにグローバルな観点から幅広く選定する。まず、昨年度同様に歴史・文


P6


化関連シリーズを展開するとともに、時宜を得た時事問題を取り上げる。

また、ICT関連ではより一層情報通信及び日本の主要産業の事業動向・技術開発に関する

情報交換の場となるよう努める。

2023年度講演会演題(案)を「別添3」に示す。

2. 懇親会

 新型コロナウイルスの感染の収束が未だ不透明であることを勘案して、4月の実施は見送

ることとし、10月の講演会後の実施については、感染状況等を勘案して開催の可否を決定す

ることとしたい。なお、今後は諸価格の高騰や財務状況を勘案して年1回(秋)の開催を基

本としたい。

3. 会員

 会員(個人会員・法人会員)の増強については、本会発展の基本であるので、本年度

も積極的に会員勧誘の努力を続ける。また2023年度も引き続きトライアル参加制度も

活用し、顧問、幹事及び会員の方々にも引き続き、それぞれのネットワークで新規会員

(法人・個人)の拡大について協力をお願いすることとしたい。

4.予算計画

 会員数及び講演会参加者の増加並びに支出削減に努め、収支の健全化を図る。

今期は昨年度の講演会が計画どおり全て実施されたことから、年会費を通常に戻し、収入

2,620,000円、支出3,070,000円を見込み、収支差額は▲450,000円となる。次々期への繰越額は2,426,433円となる見込みである。

収支差額のマイナス分は講演会の一層の充実を図るための全国規模の講師依頼、会場費や

懇親会費の上昇等によるものであるが、新型コロナウイルス感染拡大の影響期間(2020年度

~2022年度)の収支差額合計(プラス657,008円)の範囲内であり、かつ、次々期への繰越

額が200万円以上あるため、この計画で進めることとする。 

予算計画書(案)を「別添4」に示す。


P7


5. 会の運営及び事務局の充実

(1) 会の発展のためには、事務局体制の一層の充実が望まれるので、引き続き事務局要員

     の増強を行っていく。また、事務局メンバー各人の担務に沿って効率的・効果的な運

      営を行っていく。

(2)毎月の講演会の案内メールでの講演会内容、講師紹介が講演会参加者増に役立ってい

      ることから、これを更に充実させていきたい。

(3)トライアル制度は大きな成果をあげているので、この制度を更に活用して、会員拡大

        に努めていきたい。

(4)ホームページを更に活用・周知することによって、当会への理解を深めてもらい、 

   会員の増加につながるように努めていきたい。また、「情報通信国際交流会(IFIS)

       概要と講演会記録」を積極的に活用し、会員獲得を行っていきたい。

(5)顧問・幹事の方々には、引き続きそれぞれのネットワークを活用して、講師の紹介、

      新規会員の拡大をお願いしたい。


その他


P8


「別添3」


2023年度講演会(予定)

 情報通信国際交流会

4月12日(水) 富田章久  北海道大学大学院 情報科学研究院

                 情報エレクトロニクス部門 先端エレクトロニクス分野 教授

              (ICT) 量子情報技術の基本と現状

5月11日(木) 木村清孝  元鶴見大学学長 東京大学名誉教授

                 教養としての仏教思想史(3)    中国・日本・東アジアの仏教(仮題)

6月14(水) 柯 隆 公益財団法人東京財団政策研究所主席研究員

                     兼職 静岡県立大学特任教授 、多摩大学客員教授

                     中国情勢について(仮題)

7月12日(水)   千田 稔   奈良県立図書情報館 館長

                      聖武天皇の思索と行動

9月14日(木) 岡本隆司  京都府立大学教授 

                  近代中国史(仮題)  

10月12日(木)  星野理彰  NTT東日本代表取締役副社長

                   (ICT) 最新のNTTネットワークについて(仮題)

11月16日(木)  小杉 泰  京都大学名誉教授

                 イスラームの宗教的・思想的展開と現代における挑戦

12月14日(木) 吉川 真 JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系准教授

                 (ICT) はやぶさ2は何をもたらしたか(仮題)

2月8日(木)  諸葛宗男  元東京大学公共政策大学院特任教授

                   日本の原子力政策とエネルギーミックス

3月15日(金) 松村哲文  駒澤大学仏教学部教授

                     日本仏像史(仮題)

「別添4」

2023年度予算計画書(案)                            

 科 目                                   2023年度予算              2022年度実績

会 費 収 入                     2,080,000                     1,373,200

講演会収入                        470,000                       459,000

懇親会収入                         70,000                                  0

その他の収入                              0                                 29

事業活動収入 計              2,620,000                      1,832,229


P9

0 件のコメント:

コメントを投稿